猛吹雪激滑オフ@志賀高原焼額山
かな~り濃い内容のゲレンデオフでした。\(^o^)/
詳しくは、皆様のレポをどうぞ。
まいくろちゃんのレポ
siiちゃんのレポ
すぬお。さんのレポ
てりこさんのレポ
初日はずーーーーーーっと吹雪。
気温はマイナス19度とか20度。
顔が痛かった。鼻がもげそうだった。・゚・(つД`)・゚・
垂れた鼻水が凍って15cmのツララになったのを写真に撮りたかったけど、
カメラを出すのも憚られるほど寒かったので断念。(指が凍傷になりそうでした。)
リフトが止まる時間までゴンドラやらリフトやら乗って滑りまくったのですが、
視界不良で足元が良く見えず、結構足腰にくるような滑りになりました。
(目隠しして滑ってるようなものだし、コース間の連絡が悪くて、ボーダーにはきつい歩きが結構入ったため。)
ボードをはじめてまだ間もないsiiちゃんが泣き言も言わずよくついてきてるなぁと感心してました。
まいくろ先生特訓中のsiiちゃん

黒陣馬、まいくろちゃん、siiちゃんの3吹雪女
(写真:まいくろちゃん提供)

滑り終えたらお風呂に入ったりして各自部屋でくつろいだあと、

19時集合で西館へ移動。(マイクロバスで移動)
(今回、宿が予約時点で満杯で全員南館で揃えられず、
南館1組、西館1組になっちゃいました。ごめんなさい。m(__)m)
すぬお。さんとてりこさんがお泊りの西館で「おつかれさま!」の食前酒をいただき、

20時からレストラン「獅子」で予約してあった中華料理のコースをいただきました。
疲れてるのもあるし、凶暴的にハラが減ってるってのもあって、
ひたすらガシガシ食べました。ビールは2杯飲んだだけ。
そのあと21時のバスで南館に戻ったってことは、1時間でフルコースを食べたらしい。(自爆)
で、その後は解散です。
明日朝早いし、そもそもの目的は「滑り」なので、
翌朝の予定(体調)に差し障るような宴会などはありません。(笑)
多分22時にはダウンして寝てたような。。。
そして翌朝。
「ゴンドラとかリフト動かす前に1000円払ったらそのパフパフのパウダースノーを食べさせてあげるよ」
という企画が「エレッセ・ファーストトラック」です。
これが目当てで志賀:焼額山に来たわけです。\(^o^)/
朝7時すぎにロビーに集合。
しかし天候は、、、相変わらず吹雪いてます。orz
つーか目の前見えないぐらいの猛吹雪+地吹雪です。・゚・(つД`)・゚・
フロントのインフォメーションパネルには、無常にも
「気温:マイナス20度。天候:雪」と書いてありました。
しかし特別にゴンドラを動かしてもらうのです。
限定60名様でそのバージンスノーをいただく企画なのです。
吹雪なんかに負けて負けてられません。
ゴンドラに乗っていざ山頂へ。
山頂も当然のごとく吹雪いてます。(;´Д`)
(写真:まいくろちゃん提供)

吹雪の中で、ホテル側のサービスでプリンスデリカのパンだとかコーヒーが用意されてます。
が、食品じゃなくて雪食べに来たので、見向きもせず
(じつはハラ減ってたのでちょっとそそられてた^^;)、いざ滑走開始!!
この朝だけは「それぞれのペースで各自滑る。待たない。」だったので、ガシガシと滑ります。
2つのコースがオープンされてたけど、オリンピックコースのほうが楽しかった。
3日ほど前に雨が降って一度ゲレンデが硬く凍ってて、
その上に粉雪が乗ってるので、なんだか面白い触感(食感)でした。
途中一瞬だけ日が差しました\(^o^)/

さっそく記念撮影。

大暴走を続けて3回ぐらいゴンドラに乗ったっけなあ。
一般営業開始の8時を過ぎてバーンが荒れてきたあたりで、
「ごちそうさまでした!」。
南館の3組は9時に朝食バイキングということで待ち合わせ。
まいくろちゃんと私が凶暴な感じでご飯を食べはじめ、
向かい合わせに座ってるせいなのか、お互いの刺激なのか、
さらなる食欲増進衝動オーラの波動が漂い、
2人とも最初から最後まで食べ続けてしまいました。
もちろんおかわりもしました。
あんなに食べたのって何年ぶりかというぐらい。(笑)
でも、その2時間後に「カツカレー余裕で食べられますよ」と言ったまいくろちゃん、
アナタには負けました。完敗です。_| ̄|○
ご飯を食べて、チェックアウトをしてから出撃したら、
あらら、空が晴れてキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!



皆、カメラを出してイソイソと写真を撮ります。
まいくろちゃんとsiiちゃん

siiちゃんと隊長

そのあとちょっと滑って、皆様と別れを惜しみつつ、13時半ぐらいでしょうか、
車を掘り出して志賀をあとにしました。
途中小布施のハイウェイオアシスで昼食(山菜うどんと栗おこわ)をいただいたのですが、
やっぱり同じことしてたV12エンジンがいたらしい。(笑)
さらに、いったん隠れ家に戻って仮眠してから東京に帰る途中、猛烈にお腹がすいたので、
とんかつ屋さんに立ち寄り、普段なら残してしまう(残ったら息子にあげちゃう)
大盛りの「黒豚ひれかつ定食」を「あっ!」ちゅうまに平らげてしまいました私。
まいくろちゃんがV12に昇格したのなら、私はV8の称号を拝受できるでしょう。(自爆)
オフに参加された皆様、ありがとうございました。
楽しかったです。
またぜひ滑りに行きましょう!!!\(^o^)/
個人的な感想としては、久しぶりにボードの楽しさを思い出して、とても嬉しかったです。
考えてみると、日本に戻ってからというもの、スキーヤーと滑りに行くことはあっても、
ボーダーとボードをしにいったことがなかったのでした。
スキーヤーと一緒に滑るのも楽しいけど、やっぱりボードにはボードの楽しみ方があって、
そのヨロコビとか楽しみとかを共有できるのは非常に大きなヨロコビ&ハゲミになるのでした。(意味不明)
そのことをすっかり忘れてしまってたです、私。
あの連帯感。あれを忘れてました。
だからほんとにすっごく楽しかったです。
そしてもう1つ、やっぱり上手なボーダーと滑るとうまくなる、ということですね。
アタリマエすぎのことですが、まいくろちゃんたちのおかげで、忘れてたいろんなものを取り戻したり、
自分の滑りを修正することができました。ほんとにありがとう♪
そしてスキーであれボードであれ、こういう「友達たちと大人数で滑る」という行為自体を
日本に戻ってからぜんぜんやってなかったので(身内と滑ってばかりだったので)、
ほんとに楽しく嬉しくて、もう忘れられない思い出となりました。\(^o^)/
最後に、
ボーダーが板履く間とかずっと辛抱強く待ってて下さったすぬお。さん、
めちゃくちゃ(゜Д゜)ウマー!!なチョコレートを下さったてりこさん&siiちゃん、
忙しいのに見事に全部仕切り&連絡を細かくしてくれたまいくろちゃん
本当にありがとうございました。m(__)m
そして、隊長、わっしー、ありがとう。また一緒に滑ろうね!!\(^o^)/
オマケ
これは志賀の地ビール。(゜Д゜)ウマー!!でした。

詳しくは、皆様のレポをどうぞ。
まいくろちゃんのレポ
siiちゃんのレポ
すぬお。さんのレポ
てりこさんのレポ
初日はずーーーーーーっと吹雪。
気温はマイナス19度とか20度。
顔が痛かった。鼻がもげそうだった。・゚・(つД`)・゚・
垂れた鼻水が凍って15cmのツララになったのを写真に撮りたかったけど、
カメラを出すのも憚られるほど寒かったので断念。(指が凍傷になりそうでした。)
リフトが止まる時間までゴンドラやらリフトやら乗って滑りまくったのですが、
視界不良で足元が良く見えず、結構足腰にくるような滑りになりました。
(目隠しして滑ってるようなものだし、コース間の連絡が悪くて、ボーダーにはきつい歩きが結構入ったため。)
ボードをはじめてまだ間もないsiiちゃんが泣き言も言わずよくついてきてるなぁと感心してました。
まいくろ先生特訓中のsiiちゃん

黒陣馬、まいくろちゃん、siiちゃんの3吹雪女
(写真:まいくろちゃん提供)

滑り終えたらお風呂に入ったりして各自部屋でくつろいだあと、

19時集合で西館へ移動。(マイクロバスで移動)
(今回、宿が予約時点で満杯で全員南館で揃えられず、
南館1組、西館1組になっちゃいました。ごめんなさい。m(__)m)
すぬお。さんとてりこさんがお泊りの西館で「おつかれさま!」の食前酒をいただき、

20時からレストラン「獅子」で予約してあった中華料理のコースをいただきました。
疲れてるのもあるし、凶暴的にハラが減ってるってのもあって、
ひたすらガシガシ食べました。ビールは2杯飲んだだけ。
そのあと21時のバスで南館に戻ったってことは、1時間でフルコースを食べたらしい。(自爆)
で、その後は解散です。
明日朝早いし、そもそもの目的は「滑り」なので、
翌朝の予定(体調)に差し障るような宴会などはありません。(笑)
多分22時にはダウンして寝てたような。。。
そして翌朝。
「ゴンドラとかリフト動かす前に1000円払ったらそのパフパフのパウダースノーを食べさせてあげるよ」
という企画が「エレッセ・ファーストトラック」です。
これが目当てで志賀:焼額山に来たわけです。\(^o^)/
朝7時すぎにロビーに集合。
しかし天候は、、、相変わらず吹雪いてます。orz
つーか目の前見えないぐらいの猛吹雪+地吹雪です。・゚・(つД`)・゚・
フロントのインフォメーションパネルには、無常にも
「気温:マイナス20度。天候:雪」と書いてありました。
しかし特別にゴンドラを動かしてもらうのです。
限定60名様でそのバージンスノーをいただく企画なのです。
吹雪なんかに負けて負けてられません。
ゴンドラに乗っていざ山頂へ。
山頂も当然のごとく吹雪いてます。(;´Д`)
(写真:まいくろちゃん提供)

吹雪の中で、ホテル側のサービスでプリンスデリカのパンだとかコーヒーが用意されてます。
が、食品じゃなくて雪食べに来たので、見向きもせず
(じつはハラ減ってたのでちょっとそそられてた^^;)、いざ滑走開始!!
この朝だけは「それぞれのペースで各自滑る。待たない。」だったので、ガシガシと滑ります。
2つのコースがオープンされてたけど、オリンピックコースのほうが楽しかった。
3日ほど前に雨が降って一度ゲレンデが硬く凍ってて、
その上に粉雪が乗ってるので、なんだか面白い触感(食感)でした。
途中一瞬だけ日が差しました\(^o^)/

さっそく記念撮影。

大暴走を続けて3回ぐらいゴンドラに乗ったっけなあ。
一般営業開始の8時を過ぎてバーンが荒れてきたあたりで、
「ごちそうさまでした!」。
南館の3組は9時に朝食バイキングということで待ち合わせ。
まいくろちゃんと私が凶暴な感じでご飯を食べはじめ、
向かい合わせに座ってるせいなのか、お互いの刺激なのか、
さらなる食欲増進衝動オーラの波動が漂い、
2人とも最初から最後まで食べ続けてしまいました。
もちろんおかわりもしました。
あんなに食べたのって何年ぶりかというぐらい。(笑)
でも、その2時間後に「カツカレー余裕で食べられますよ」と言ったまいくろちゃん、
アナタには負けました。完敗です。_| ̄|○
ご飯を食べて、チェックアウトをしてから出撃したら、
あらら、空が晴れてキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!



皆、カメラを出してイソイソと写真を撮ります。
まいくろちゃんとsiiちゃん

siiちゃんと隊長

そのあとちょっと滑って、皆様と別れを惜しみつつ、13時半ぐらいでしょうか、
車を掘り出して志賀をあとにしました。
途中小布施のハイウェイオアシスで昼食(山菜うどんと栗おこわ)をいただいたのですが、
やっぱり同じことしてたV12エンジンがいたらしい。(笑)
さらに、いったん隠れ家に戻って仮眠してから東京に帰る途中、猛烈にお腹がすいたので、
とんかつ屋さんに立ち寄り、普段なら残してしまう(残ったら息子にあげちゃう)
大盛りの「黒豚ひれかつ定食」を「あっ!」ちゅうまに平らげてしまいました私。
まいくろちゃんがV12に昇格したのなら、私はV8の称号を拝受できるでしょう。(自爆)
オフに参加された皆様、ありがとうございました。
楽しかったです。
またぜひ滑りに行きましょう!!!\(^o^)/
個人的な感想としては、久しぶりにボードの楽しさを思い出して、とても嬉しかったです。
考えてみると、日本に戻ってからというもの、スキーヤーと滑りに行くことはあっても、
ボーダーとボードをしにいったことがなかったのでした。
スキーヤーと一緒に滑るのも楽しいけど、やっぱりボードにはボードの楽しみ方があって、
そのヨロコビとか楽しみとかを共有できるのは非常に大きなヨロコビ&ハゲミになるのでした。(意味不明)
そのことをすっかり忘れてしまってたです、私。
あの連帯感。あれを忘れてました。
だからほんとにすっごく楽しかったです。
そしてもう1つ、やっぱり上手なボーダーと滑るとうまくなる、ということですね。
アタリマエすぎのことですが、まいくろちゃんたちのおかげで、忘れてたいろんなものを取り戻したり、
自分の滑りを修正することができました。ほんとにありがとう♪
そしてスキーであれボードであれ、こういう「友達たちと大人数で滑る」という行為自体を
日本に戻ってからぜんぜんやってなかったので(身内と滑ってばかりだったので)、
ほんとに楽しく嬉しくて、もう忘れられない思い出となりました。\(^o^)/
最後に、
ボーダーが板履く間とかずっと辛抱強く待ってて下さったすぬお。さん、
めちゃくちゃ(゜Д゜)ウマー!!なチョコレートを下さったてりこさん&siiちゃん、
忙しいのに見事に全部仕切り&連絡を細かくしてくれたまいくろちゃん
本当にありがとうございました。m(__)m
そして、隊長、わっしー、ありがとう。また一緒に滑ろうね!!\(^o^)/
オマケ
これは志賀の地ビール。(゜Д゜)ウマー!!でした。

スポンサーサイト
コメント