【沢】黒桂河内川下部ゴルジュ(完全遡行)
山梨県の早川町にある黒桂河内(つづらごうち)川。
遡行記録は結構あります。
しかし、長い沢を1泊2日で詰め上げるため、
下部ゴルジュは時間短縮のためカット、という記録が多いです。
1つだけ下部ゴルジュの遡行記録があり、それを参考に行ってみることにしました。
かなり悪そうなのでダメなら敗退覚悟で。
林道ゲート前に車を停めて林道を30分歩いた所から100m下の沢へ下る。
その後ゴーロ歩きが長いとのことなので、テンカラの練習をしながら行きました。
(魚影ほぼなしでした。なぜだろう。)
沢の屈曲点で突然ゴルジュが出てきてそこからはもうスイッチ入って無我夢中。
今思えば、きれいな釜とかも、余裕がなくて全然ちゃんと撮影できていません。^^;



核心のF3突破でアタマが一杯。
F3、核心部分がⅥ級ってwww 突破した隊長すごすぎる。(;・∀・)


F3に続くF4が終わったあと、すっかり気が抜けて終わり気分で歩いてたら、
いきなりF5が出てきて、すごく驚きましたΣ(゚Д゚)
まわりはツルツルで巻きという選択肢はなく、これは是が非でも突破せねば!
ということで、隊長を叱咤激励して突破していただきましたw
この滝は今まで登った滝のなかで、一番、複合的な戦略が求められる滝でした。
ものすごく面白かった。超満足しました♡
F5を抜けるとゴルジュは終わりで、あとは堰堤までまったりと遡行しました。
F1からF5までは距離にして600m無い位。
そこに4時間超も居たらしいが、超楽しかった。
そのための往復8km位の歩くはちと長いけど、とっておきの秘境ということで。
下山後は、元中学校を宿泊施設にしている、
ヘルシー美里という施設の日帰り温泉に入り、
中央道初狩PAで「よしう」を食べて
ほんとに充実した大満足の1日でした。
隊長、毎度ありがとうございます!
もしかして2登目かもしれないF3突破、おめでとうございます。\(^o^)/
ビデオはこちら
遡行記録は結構あります。
しかし、長い沢を1泊2日で詰め上げるため、
下部ゴルジュは時間短縮のためカット、という記録が多いです。
1つだけ下部ゴルジュの遡行記録があり、それを参考に行ってみることにしました。
かなり悪そうなのでダメなら敗退覚悟で。
林道ゲート前に車を停めて林道を30分歩いた所から100m下の沢へ下る。
その後ゴーロ歩きが長いとのことなので、テンカラの練習をしながら行きました。
(魚影ほぼなしでした。なぜだろう。)
沢の屈曲点で突然ゴルジュが出てきてそこからはもうスイッチ入って無我夢中。
今思えば、きれいな釜とかも、余裕がなくて全然ちゃんと撮影できていません。^^;



核心のF3突破でアタマが一杯。
F3、核心部分がⅥ級ってwww 突破した隊長すごすぎる。(;・∀・)


F3に続くF4が終わったあと、すっかり気が抜けて終わり気分で歩いてたら、
いきなりF5が出てきて、すごく驚きましたΣ(゚Д゚)
まわりはツルツルで巻きという選択肢はなく、これは是が非でも突破せねば!
ということで、隊長を叱咤激励して突破していただきましたw
この滝は今まで登った滝のなかで、一番、複合的な戦略が求められる滝でした。
ものすごく面白かった。超満足しました♡
F5を抜けるとゴルジュは終わりで、あとは堰堤までまったりと遡行しました。
F1からF5までは距離にして600m無い位。
そこに4時間超も居たらしいが、超楽しかった。
そのための往復8km位の歩くはちと長いけど、とっておきの秘境ということで。
下山後は、元中学校を宿泊施設にしている、
ヘルシー美里という施設の日帰り温泉に入り、
中央道初狩PAで「よしう」を食べて
ほんとに充実した大満足の1日でした。
隊長、毎度ありがとうございます!
もしかして2登目かもしれないF3突破、おめでとうございます。\(^o^)/
ビデオはこちら
スポンサーサイト
コメント
F3左岸のクラックΣ(゚Д゚)
こんな過疎ブログにいらしていただき、コメントまで下さって有難うございます!
左岸のクラックってどこだろうと写真やビデオを漁ったのですが、F3を直登しか眼中になかったようで、まわりの風景を写せていませんでした。
ウェブでは1つだけ、このゴルジュの素行記録があり、右岸巻き(極悪)で3時間かかったとのことだったので、巻きは考えておらず、ダメなら撤退ということで突っ込みました。
F3直登については、「その空の下」のhirotaさんのブログに、キノポンさんが国内で唯一このF3を直登され、「フリーで登れる」という記載があったので、頑張ってみました。(といっても、私は単なる記録者&ビレイヤーで、頑張ったのは隊長ですがw)
今年も行きたいゴルジュがいくつかあるので、楽しく遡行できたらと思っています。(^^)
2017-04-11 19:07 L_K URL 編集
全く可能性を感じなかったので、ぼくらは左岸のクラックから巻きました。
巻きも極悪で人生最悪のピッチでしたが…
今年もまた素晴らしい遡行記録期待しております。
2017-04-11 17:56 ホサカ URL 編集